秩父の冬を彩る祭典! 「秩父夜祭」 12月2日、3日開催!(大祭は12月3日)
■ 秩父夜祭へ行こう!
 |
|
 |
|
 |
|
 |
昼間の町中を通過する屋台 |
|
夜祭のシンボル夜の屋台 |
|
御旅所に集合した屋台 |
|
冬の夜空を彩る花火 |
秩父夜祭は、京都祇園祭、飛騨高山祭と並び日本三大曳山祭の一つと言われています。
秩父夜祭は秩父神社の例大祭で毎年12月2日、3日に行われ、300年以上の伝統があります。秩父夜祭のシンボルは、何と言っても夜の屋台でしょう。夜の屋台は華麗で本当に美しいものです。屋台の中から聞こえる「秩父屋台ばやし」の太鼓の音色は迫力満点です!日本三大曳山祭の一つ「秩父夜祭」を一度訪れてみてはいかがでしょうか。
【秩父夜祭 情報】
■ 開催日時 12月2日、3日
(大祭は12月3日)
■ 交通情報 秩父鉄道 秩父駅、または
秩父鉄道 御花畑駅で下車
■ 交通情報 西武鉄道 西武秩父駅で下車
■ 交通情報 関越自動車道 花園インターより国道140号で車で約45分
■ 問い合せ 秩父観光協会 (TEL 0494-21-2277)
■ 秩父夜祭 イラストマップ
「秩父夜祭 イラストマップ」で秩父夜祭で大人気の「屋台」の通過コースと見所ポイントを確認しよう!
● イラストマップ上の

アイコンをクリックすると写真を含めた詳細な地図を確認できます!
■ 交通規制情報等は「平成18年度 秩父夜祭」で実施された内容です。
■ 秩父夜祭 駐車場案内マップ
「秩父夜祭 駐車場案内マップ」で秩父夜祭の駐車場位置を確認しよう!
【最新情報に更新】 2007年11月17日
このマップでの駐車場情報は、平成19年度の秩父夜祭で実施される内容です。
● イラストマップ上の

アイコンをクリックすると秩父神社との位置関係を含めた詳細な地図を確認できます!
秩父夜祭の当日は、秩父への道路は大変な混雑が予想されます。
駐車場にも限りがありますので秩父鉄道、西武鉄道を利用した電車でのお出かけをおすすめします。
■ 秩父夜祭に関する詳細な情報は
「秩父観光協会ホームページ」よりご確認できます。